ウクライナの物価 2020年8月の状況

2011年ウクライナへ初めての移住当初、ウクライナの自国通貨грн(グリブナ)は1$≠8грнでした。その頃円高だったこともあり現在と状況が異なりますが、2014年のロシアとの紛争によってウクライナ通貨が大幅下落となり現在1$≠27грнとなっています。数字で記載するとビビる下落幅になっています。。
ウクライナ通貨 グリブナ
現在(2020年8月28日)1$≠27грн 1グリブナ3.8円
ウクライナの通貨 グリブナ
以前は1、2、5コペイカのコインがあったのですが、自国通貨の下落幅が大きくなったせいか廃止になり、10コペイカが最小の通貨になり、(10コペイカ=0.38円)10、25、50コペイカと、1グリブナと2グリブナのコインがあります。
金額が上がるにつれてコインのサイズが大きくなるわけではないので、お財布から探す羽目になりかなり使いづらい。。更にキャッシュで支払う際にのんびりコインを探す人が多く、レジ待ちが長くなるのでせっかちの人はイライラが溜まるかも知れません。
お札は1、2、5、10、20、50、100、200、500、1000。10種類もあります!
グリブナから円にダイレクトに外貨両替はできず、¥→$/€→грн、手数料や外貨両替の場所によってレートが変わるので、今回記載の外貨為替は数字上の金額になります。
現在のウクライナでのマーケット価格をご紹介
ネットでウクライナ事情を調べてみると、「美女大国」と並んで物価の安さを強調している記事がたくさん出てきます。Wifiなどネット環境も整備されていて、オンラインで決算できるシステムも簡単お手軽で生活費も安いとなると、リモートでお仕事をされてる方なら魅力的に見えるのかも知れません。移住するならウクライナ!なんて記事もたくさん見かけます。
ウクライナでのこの10年の進化はめざましいものがありますが、まだまだ色々なところで経済停滞によるインフラ整備不足や人々の保守的な気質など、良い面と宜しくない面が混じり合っているので、外国人が快適に生活できる環境が整うにはもう少し年月がかかるかも知れません。ウクライナ人の気質は基本的に良好で小さなことを気にせず、親切でおおらかなタイプの人が多いので、経済と国が安定すれば本当はもっとスピーディーに良い国になっていたとしても良かったはず。今後に期待したいです!
ウクライナのスーパーマーケット「сiльпо」で商品価格を調べる!
またまた、「シリポ」でございます。今は夏の終わりシーズン、年間で一番豊富に基本的な野菜が売りに出る頃なので最安値の時期となります。勿論全部を紹介することはできませんが、大体ざっくり商品の価格を調べてきました! 今後どのように物価が推移するのかわかりませんので、現時点での価格を当ブログに記載しておきたいと思います!
『2020.8.27現在』грн=グリブナ(1$≠27грн 1グリブナ3.8円)
野菜
ジャガイモ 1kg 8~10грн / 30~38円 1個100~150g
人参 1kg 7.80грн / 30円 1本100~150g
キャベツ 1kg 4.50грн / 17円 中玉3~4kg
玉ねぎ 1kg 4.50грн / 17円 1個150=200g
ビーツ 1kg 7.40грн / 28円 1個150~200g
にんにく 100g 5грн / 19円 1個50g程
トマト 1kg 17~28грн / 65~99円 1個100~150g(サイズ違いあり)
きゅうり 1kg 20~45грн / 76~171円 1本80~100g(輸入品あり)
なす 1kg 15грн / 57円 1本80~100g
バターナッツ(ヨーロッパかぼちゃ)1kg 7.90грн / 30円
マッシュルーム 100g 7.10 / 27円
レタス 1個 33грн / 125円
白菜 1kg 20грн / 76円
カリフラワー 1kg 51грн / 194円
所感
とにかくジャガイモ、玉ねぎ、人参、ビーツなどの基本的な野菜が安い。きゅうりはシーズンが過ぎて輸入物が入ってきているので値段に幅あり。トマトやなすもまだ安い。
逆にレタスなどの葉野菜は年間を通して価格が高い。カリフラワーも高め。
フルーツ
スーパーで販売されているフルーツは大雑把な見た目。味には問題ないので気にせず。
レモン 1kg 40грн / 152円 1個80~150g
メロン 1kg 15.20грн / 58円 1個2.5~4kg(サイズ違いあり)
スイカ 1kg 7~13грн / 27~50円 1個6~10kg(基本大玉・輸入品あり)
りんご 1kg 33~37грн / 125~140円 1個200~300g(サイズ違いあり)
バナナ 1kg 24грн / 91円 1本200g程
もも 1kg 40грн / 152円 1個250g程
ネクタリン 1kg 52грн / 197円 1個250g程
ぶどう 1kg 40.50грн / 154円 1房500g程
プラム 1kg 25грн / 95円 1個50~60g
所感
ウクライナのフルーツの旬は大体2週間〜長くても3週間。これを逃すと来年まで食べられなくなるので、市場に出回って値段が落ち着いた頃合いに立て続けに食べます。私は特にチェリーが好きで、ハイシーズンには毎日のようにモリモリ食べて満足する頃には店頭から姿が消えている、といった具合です。今はスイカが出てきたのであと数回はガシガシ食べようと思います。
パン・穀物系・お米
黒パン 400g 9.30грн / 35円
白パン ハーフ 7.50грн / 29円
ピザ 一切れ 19грн / 72円
ピロシキ系パン 1個 5~11грн / 19~42円
バケット 1個 9-10грн / 34~38円
小麦粉 1kg 15.80грн / 60円
マカロニ(イタリア産) 500g 31.30~грн / 119円
マカロニ(ウクライナ産) 500g 18~грн / 68円
スパゲティ(イタリア産) 500g 28~грн / 106円
スパゲティ(ウクライナ産) 500g 18~20грн / 68~76円
お米 寿司用 1kg 69грн / 262円
丸い米 1kg 31грн / 118円
長い米 1kg 29.50грн / 112円
日本米に近いお米 1kg 59.50грн / 226円
そばの実 1kg 46.40грн / 176円
インスタントラーメン(シェアNo1 ミビナ) 1個 5.30 грн / 20円
所感
パンはとにかく安い上に、最近は種類もどんどん豊富になっています。
黒パンに関しては以前のブログ→ こちら
お米の品質は納得できるものではないのであまり頻繁に食べないけれど、お鍋で炊けば何とかなります。パスタはイタリア産の方が味が良く、ウクライナ産のものはメーカーによってはコシのないパスタの場合があるのであまりオススメしません。
インスタント麺の「MIBIHA=ミビナ」はオーナーがベトナム人なだけあって、普通に美味しく食べられます。麺の量が少なめ。野菜とハムを乗せれば小腹が空いた時にちょうど良い感じです。
油・ソース類
ひまわり油 850ml 22~27грн / 84~103円
オリーブオイル 1000ml 100грн / 380円
塩 ロックソルト 1kg 10.80грн / 41円
シーソルト 750g 15.50грн / 59円
砂糖 1kg 11.50~19грн / 44~72円
醤油(キッコーマン) 250ml 144грн / 547円
照り焼きソース(キッコーマン) 250ml 159грн / 604円
ケチャップ 260g 13грн / 49円
マヨネーズ 360g 23.60грн / 90円
スメタナ 350g 25грн / 25円
所感
醤油はウクライナでも定番のソースになりつつあります。嫌いだと言う人にあったことがない。キッコーマンとヤマサの醤油やソース類をよく見かけます。ただ高過ぎて買ったことはないです。
ウスターソースや中濃ソースがスーパーに売っていないのでネットで購入していますが、とにかく高い!うなぎの蒲焼きタレを売るなら、ブルドックソースを売って欲しい!!
最近は寿司酢も入手困難なので、それも復活してほしい!
卵・乳製品
卵 10個 15.5грн / 59円
牛乳(ペットボトル) 900ml 27.40грн / 104円
牛乳(ビニールパック) 900ml 22грн / 84円
ケフィール(酸味の強いヨーグルトドリンク)900ml 28грн / 106円
ハード系チーズ 150g 40~50грн / 152~190円
クリームチーズ 75g 13.70грн / 52円
所感
チーズ類は日本に比べると種類も豊富でありがたい価格ですが、牛乳が高め。ウクライナの所得を考えると子供達がゴクゴク飲むにはちょっと高い。ケフィールはヨーグルトより酸味が強く、お腹がゆるい人は気をつけた方がよさそう。
飲料
水 1.5ℓ 10~12грн / 38~46円
コーラ 1.5ℓ 20.40грн / 78円
ペプシ 1.5ℓ 21.50грн / 78円
ファンタ・スプライト 1.5ℓ 18.80грн / 71円
シュエップス 0.33ℓ 12грн / 46円
所感
ジュース類はビールの値段が安いのであまり安くは感じづらい。水以外はあまり購入しないのですが、私は強いガス入りのミネラルウォーターが好きなので夏場はキンキンに冷やして飲みます。「Сильна газована вода=強炭酸水」 。газованаはガス入りなので炭酸水が苦手な人はこの文字に注意!
アルコール
ビール(ウクライナ産) 500ml 9.90грн / 38円
ノンフィルタービール 500ml 20грн / 76円
バドワイザー 500ml 17.60грн / 30円
ハイネケン 500ml 22грн / 84円
ウォッカ ネミロフ 0.5ℓ 89.40грн / 340円
ウォッカ ストリーチナヤ 0.5ℓ 194грн / 737円
ズブウォッカ 0.5ℓ 110грн / 418円
ウォッカ アブソリュート 1ℓ 450грн / 1710円
ジョニーウォーカー レッドラベル 1ℓ 500.80грн / 1903円
ジャックダニエル 1ℓ 500грн / 1900円
ホワイトホース 0.5ℓ 360грн / 1368円
ハバナクラブ 0.5ℓ295грн / 1120円
ワイン(ウクライナ産) 750ml 54~80грн / 205~304円
ワイン 紙パック(ウクライナ産) 1ℓ 42грн / 160円
マルティーニ ワイン 750ml 280грн / 1064円
所感
ウクライナブランドのアルコールはジュース並みに低価格です。
Youtubeのマイチャンネルでウクライナ産のビールを紹介しています。
ウクライナの美男美女も大好き!夏定番の飲み物、謎の「クワス」と高コスパ&ハイクオリティの「ウクライナビール」をご紹介!
ウクライナ東北部の田舎町に移住した日本人が送る、ここでしか味わえない夏のドリンクを公開します! 「クワス」は旧ソ連や東ヨーロッパで愛されるジュース。ここで一番人気の『クワス・タラス』とウクライナ産のビール『チェルニーギフスケ』4種をそれぞれ改めて飲んでみました。本当に美味しいです!飲む機会があったら是非試してほし…
ライセンスが外資系でもウクライナに工場がある場合はそこまで値段が上がりませんが、輸入品になるとグンと値段が上がります。
肉類
豚肉スペアリブ 1kg 94грн / 357円
挽き肉(豚) 1kg 87грн / 330円
挽き肉(牛) 1kg 112грн / 425円
挽き肉(合挽き) 1kg 99грн / 376円
挽き肉(鶏) 1kg 100.20грн / 380円
鶏・胸肉 1kg 93грн / 353円
鶏もも 1kg 75.50грн / 287円
鶏手羽元 1kg 42грн / 160円
うさぎ 1kg 100.60грн / 382円
ソーセージ(お店自家製)1本 9грн / 34円
サラミ(最安値) 80g 32грн / 122円
所感
牛肉は普段購入しないので、情報が乏しく今後は味なども研究してみる必要がありそう。豚・鶏肉は低価格で基本的には高品質なのでメインとなります。サラミやハム、ソーセージといった加工肉に関してもリサーチを続けたいと思います。ちなみにうさぎの肉も販売していたので値段を掲載しておきます。豚肉とほぼ変わらない。
その他
海苔 5枚 29.50грн / 112円
ほんだし 30g 29.50грн / 112円
ツナ缶 1缶 37грн / 141円
コーン缶 1缶 28.40грн / 108円
パイン缶 1缶 48.50грн / 183円
所感
缶詰めは全体的に高めです。日本やアジアの食材専用什器があり、商品を見ていると在庫が減っているので以外に需要があるのかも。今後もっと探っていこうと思います。
お菓子
板チョコレート Roshen 18.20грн / 69円
板チョコレートMilka 90g 39грн / 148円
キットカット 1個 15.30грн / 58円
スニッカーズ 1本 11.70грн / 44円
チョコバーRoshen 1個 5.50грнセール / 21円
M&M’s 115g 40грн / 152円
クッキー Roshen 12枚入り 17.70грн / 67円
ウエハース 4本パック 7.65грн / 29円
ポテトチップ lays 133g 27.40грн / 104円
ポテトチップ リュクス 133g 28.30грн / 108円
Roshenの大人リッチなオレンジピールが入った香り高いクッキー
所感
お菓子は有名なメーカーの物を比較としてわかりやすく調べてみました。ウクライナのメーカーRoshenのお菓子は秀逸です。
以前当ブログにてRoshenのお菓子を「勝手にランキング」しております。リンクは→コチラ
ウクライナのポテチは美味しいです。日本のメーカーのポテチの倍の量が入って100円程でジャガイモの味が濃いので、満足な一品。食べる機会があればウクライナ産のポテチ、食べてほしいなあ。
日用品
ニベア青缶 大 150ml 60грн / 228円
石鹸 10~20грн / 38~76円
ボディソープ ダブ 80грн / 304円
洗濯用洗剤 Tide 2.7kg 104грн / 395円
洗濯用洗剤 アリエール 3kg 259грн / 984円
使い捨てマスク 1枚 6.50грн / 25円
アルコール消毒 50ml 50грн / 190円
トイレットペーパー(ソフト) 4個 52грн / 198円
トイレットペーパー(ソフト) 16個 129грн / 490円
トイレットペーパー(固い) 1個 5.80грн / 22円
テッシュペーパー 1箱 30~39грн / 114~148円
テッシュペーパークリネックス 1箱 50грн / 190円
このトイレットペーパーは硬い。。
所感
とにかくトイレットペーパーが高いのです!ガサガサした茶色いペーパーはメーカーによっては本当に硬くて、ウォシュレット慣れしている方々には辛すぎるかもしれません。
ソフトな白いトイレットペーパーは日本のものに比べて巻きが緩い感じがしてすぐに無くなる!そしてコスパが悪い。。トイレットペーパーは何とかして欲しい、地味にストレスな日用品です。
まとめ
つらつらと商品価格を記載してみました。思った以上に安い価格帯のものもあれば、思った以上に高いものもあり比べてみると楽しめそうですね。日本での価格とウクライナの価格をもっと深く比べてみると見えてくるものがあるかも知れません。今後も色々とみていこうと思います。
ご意見やウクライナについて知りたいことがあれば、お気軽にご連絡ください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もウクライナよりSACHIALE Lifeをお届けしていこうと思います。
次回も是非当ブログにお越しいただけると嬉しいです。
-
前の記事
ウクライナでの新型コロナウィルスの状況。地方都市で感じる雰囲気は? 2020.08.19
-
次の記事
『こぐまのミーシャ』から始まる、愛しのソ連雑貨たちーマイコレクション。 2020.10.11
コメントを書く